からだ×こころ×教育

すべてのライフステージに寄り添うケア
であなたのキャリア広げませんか?

  • 未経験分野も学べる環境!
  • さまざまな社内研修あり!
  • バックアップ体制が充実で安心!
募集中職種をチェック!
今すぐ応募する

募集中職種

働き方はあなたのご希望に合わせて
正社員〜パートまで!

rhizome careで
の働き方

  • POINT

    3つの柱ならではの学び!
    様々な職種が同じフロアで働いています。領域を超えた関わりを持つことができます。
  • POINT

    ママワーカーも在籍しています。
    20代~60代まで幅広い年代が活躍中!あなたの夢をrhizome careで実現させませんか?
  • POINT

    地域とのつながり多数!
    連携医療機関の数は100以上。地域の在宅クリニックとデスカンファレンスを行うなどの関わりもあります。
  • POINT

    年間休日125日!
    125日のお休みに加えて、有休取得も積極的に推進しています。しっかり働いて、しっかり休むを大切にしています。

その他、スタッフが働きやすい職場環境を多数整えています!

入社後OJT,研修制度あり

e-ラーニングを用いて、個々のペースで学ぶことができます(※現在は時のまちのみ)。その他、承認を得られた研修については研修費用を助成することもあります。

退職金制度あり!

勤続1年以上のスタッフは退職金制度の対象となります。長く一緒に働きましょう!

ここでしか経験できない専門技術

事業軸を複数もつrhizome careならではの事例も多く、より一層専門的な技術を深められます。

提携託児所あり

1スタッフにつきお子さん1人まで自己負担無しでご利用いただける提携託児所があります。お子さんたちにもとても好評で、ママも安心して働くことができます。

奨学金返済手当制度

日本学生支援機構において奨学金を貸与している40歳以下の方を対象に、奨学金返済手当を支給しています。
※ホームページ等から直接ご応募いただいた方のみ手当対象としております。

お子さんの成長祝います

勤続年数が1年以上の正社員のスタッフには、お子さんが進学・入学のタイミングでお祝い金と特別休暇を支給します!

看護師(2023年入社)
看護師 2023年入社
こころとからだ、両方のケアを深められる訪問看護の現場

時のまちを選んだ理由は何ですか?

まず「あなたもわたしも大切な人」という理念に惹かれました。そしてここなら仕事と子育ての両立を叶えていけると思ったからです。

訪問看護師を目指した理由は何ですか?

母が訪問看護師をしていて、小さい頃から興味がありました。私自身看護師になって10年目で、違う事にチャレンジしてみようと思いました。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

若年層のお看取りです。高齢の方とはまた違った家族の役割などについて学ぶことができ、私達の看護についてもスタッフみんなで何度も話し合い最期まで支援ができたことはとてもいい経験になりました。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

会話を大事にしています。訪問中は時間も決まっているため業務的にならないようにしっかりとご利用者様の話を聞くように意識しています。

休日はどのように過ごしていますか?

子どもの習い事や私自身の趣味のフットサル、そしてJリーグの試合観戦に行ったりと休日もアクティブに活動している事が多いです。

あなたから見て時のまちはどのような訪問看護ステーションですか?

忙しさもありますが、緩和ケアや精神看護、家族まるごと支援などとても学びが多いです。スタッフは熱意と優しさがあり、いろんな面で成長できるステーションだと思います。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

緩和ケアをもっと深めたいです。在宅で過ごしてよかったと思われる支援をしていきたいと思います。

理学療法士(2024年入社)
理学療法士 2024年入社
小児からターミナルまで、幅広いスキルが身につく環境

時のまちを選んだ理由は何ですか?

子育てに時間をかける事ができればいいなと思っていたのですが、時のまちは年間休日も多く、子育てへの理解、サポートも手厚い事からここに決めさせていただきました。

訪問リハビリを目指した理由は何ですか?

祖母を介護していたのですが、最期まで在宅で過ごしたいという思いがあり、自宅でも可能な限りリハビリを行っていました。そんな祖母の希望に寄り添い、最期まで献身的にサポートして頂いたスタッフの方々の姿を見て、自分も地域の人々を在宅でサポートしたいと思い訪問リハビリを目指しました。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

入職して間もない頃、ADLが回復した際に、「あなたにしてもらって良かった」と言葉を頂いた事がとても印象に残っております。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

笑顔で接する事。利用者様毎にその方の人柄に合わせて、接し方や話し方を変える事を心掛けております。

休日はどのように過ごしていますか?

妻、子と家でゆっくり過ごしています。

あなたから見て時のまちはどのような訪問看護ステーションですか?

利用者様とご家族様を繋げられるように最期まで寄り添う事のできる思いやり溢れるステーションだと思います。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

保険制度への理解を深めて、視野を広く持ちながら地域の人々の在宅生活の支援をしたいと思います。

作業療法士(2024年入社)
作業療法士 2024年入社
リハビリを通じて実現する、きめ細やかな在宅生活支援

時のまちを選んだ理由は何ですか?

小児からターミナルまで幅広い分野での経験をつむことができ、自身のスキルアップを図ることが出来ると思ったからです。

訪問リハビリを目指した理由は何ですか?

病院勤務中に回復期、療養、急性期、デイケアと経験を積ませて頂き、在宅分野での経験も積みたいと思い訪リハを目指しました。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

ターミナルの方のリハビリに関わらせて頂いたことです。訪問回数自体は少なかったですが、現在の自分自身のスキルで本人様が望まれるリハビリ提供が可能か不安のまま初回介入したのを今でも覚えています。明日には状態が変化してしまう利用者様であった為、その日その日の介入をコミニュケーションを図りながらリハビリをさせて頂きました。リハビリ介入中は本人様だけではなく、家族様とも一緒に他愛もない話をしながら関わる事ができ、とても大切で貴重な経験となりました。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

訪問して直接関わるのは利用者さまではありますが、ご家族さまのケアも大切だと思っています。介護する側のしんどさはあると思うので、傾聴を行う中で専門職としてのアドバイスが出来るよう心掛けています。

休日はどのように過ごしていますか?

家族とNetflixを見たり、愛犬と海まで散歩に行ったりしてます。

あなたから見て時のまちはどのような訪問看護ステーションですか?

一人一人に寄り添った丁寧なケアができるステーションだと思います。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

少しでも長く在宅で過ごして頂けるよう、生活レベルに合わせたリハビリの提供を今後も出来ればと思っています。

臨床心理士(2022年入社)
臨床心理士 2022年入社
多様なアプローチで、クライエントに寄り添う

あかつきを選んだ理由は何ですか?

地域の中にある相談室、身近な相談室でありたいという思いであかつきを運営しています。

臨床心理士を目指した理由は何ですか?

生きづらさを抱えた人たちが周りに多く、その生きづらさの理由と解決策を知りたいと思ったのがきっかけです。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

「これまで何年もしんどい思いを抱え、もう変わらないと思っていたけど、変われるんですね」といったようなお話をされた方は印象に残っています。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

心理士本位になってしまわず、クライエントさんが求めていることは何なのかを考えること。少しでも変化を促すための関わりを諦めないこと。

休日はどのように過ごしていますか?

ゆったりと過ごしています。

あなたから見てあかつきはどのような相談室ですか?

地域との関わりを大切にしていて、心理の領域の中では外に開かれている相談室だと思います。ひとつのアプローチにこだわることなく、クライエントさんに役に立ちそうなことを実践している相談室です。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

身体的なアプローチを習得したいです。

児童発達支援管理責任者(2024年入社)
児童発達支援
管理責任者
2024年入社
「1対1の個別療育」だから見つけられる、その子らしい成長の道筋

すぴかを選んだ理由は何ですか?

個別療育に興味があり、ひとりひとりに向き合える事、専門性が高い事に惹かれました。

児童発達支援管理責任者を目指した理由は何ですか?

知り合いの発達障害のお子様と関わる中でこの子たちに楽しい落ち着ける場所を作りたい。関わっていきたいと思ったのがきっかけです。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

1つのことに興味がいきがちなお子様や発語が出ないお子様がスタッフの関わりやおもちゃにふれ興味が広がり発語が出てきたりしたことはとても嬉しかったことです。
興味の偏りが強いといろいろな経験する機会を失いがちになります。こちらの働きかけでいろいろな経験を積み重ねてもらえると嬉しいです。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

笑顔で楽しい雰囲気作り。お子様だけではなく保護者の方にも居心地の良い話せる場所でありたい。小さな変化も気付けるようにと心掛けています。

休日はどのように過ごしていますか?

森で食べ物探してます。。。

あなたから見てすぴかはどのような児童発達支援事業所ですか?

すぴかは1対1の個別です。ひとりひとりの発達に合わせてスタッフが遊びを考えています。好きな物やキャラクターを取り入れたりと興味を持って貰えるよう工夫もしています。
そして、ひとりひとりのお子様についてのことを話す時間を必ず取っています。みんなが同じ方向を向いて療育に関わっています。そして、保護者方ともたくさんお話しています。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

大人も子どもも生きにくさを感じたりしんどい思いをしている方々が少しでも楽に生きれる世の中にしたいです。
そして、楽しいお茶目な恐竜に成長すること。

保育士(2024年入社)
保育士 2024年入社
保育の経験を活かして、専門的な療育へ

すぴかを選んだ理由は何ですか?

人との繋がりを大切にしている職場に温もりを感じました。すぴかは、意味のある療育をしており、ひとりひとりのお子さんのことを考え、しっかり向き合える所が自分に合っていると感じたので選びました。

療育保育士を目指した理由は何ですか?

療育の専門知識を学び、保育園以外の職場で資格を活かしたいと思い目指しました。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

言葉がなかなか出なかったお子さんが、帰る時に、「ばいばい」と言ってくれた時、とても嬉しくて感動しました!

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

療育ではお子さんのペースに合わせることと、スタッフ間ではコミュニケーションを大切にすることを心がけています。

休日はどのように過ごしていますか?

のんびりと過ごしています。

あなたから見てすぴかはどのような児童発達支援事業所ですか?

ひとりひとりのお子さんを大切に思い、スタッフが前向きで明るく療育の事を考えている。また、親子同室なので、保護者の方と色々なお話しができる事が魅力的な施設です。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

今後の目標は、すぴかで経験を積み、お子さん、保護者の方から頼っていただける存在になりたいです。

児童指導員(2024年入社)
児童指導員 2024年入社
親子と一緒に成長を喜べる。支援のヒントが見つかる療育の現場

すぴかを選んだ理由は何ですか?

親子同室の個別療育という療育方針に惹かれたからです!私はすぴかで働く前は、特別支援学校で勤務していました。日々仕事をする内に、保護者の方々が子どもへの接し方に悩んでおられることをお聞きする機会が多く、「お母さんたちの目の前で、声かけのタイミングなど支援の様子をお見せできたらなぁ」「もっと保護者の方から、日常のお話を聞く機会があればなぁ」と思っていたところすぴかに出会いました。私がやりたい療育のお手伝いがここでならできる!と思い、すぴかを選びました。

児童指導員を目指した理由は何ですか?

特別支援学校で働いていた時に、「幼い時から経験させてあげれていればなぁ…」と思うことが多かったため、児童期の療育に興味を持ち、児童指導員を目指すことにしました。

特に印象に残っているエピソードなどはありますか?

通われてるお子さん全ての子に、それぞれ印象的なエピソードがあります!気持ちの切り替えが以前よりスムーズになった子、自分の気持ちをスタッフに伝えられるようになってきた子、「ママ」と言えるようになった子などエピソードだらけです。

普段のお仕事の中で心掛けていることはありますか?

子どもたちに寄り添うことと、保護者の方のお話をじっくり聞くことです。嫌いな人と一緒に何かをすることはストレスになりますが、好きなお友達や仲の良い先生とならチャレンジできることがたくさんあると思います。そのため療育中は子どもたちの好きな物、好きな遊びにまずは寄り添うことを心がけています。保護者の方のお話は、療育のヒントになることが多いため、じっくりお話をお伺いするようにしています。

休日はどのように過ごしていますか?

食べることが大好きなので、友達とランチを食べに行ったり、スイーツ巡りに出かけることもあります。ですが基本的にはインドア派なので、家でゴロゴロしたり映画やアニメを観て過ごすことも多いです!

あなたから見てすぴかはどのような児童発達支援事業所ですか?

スタッフ全員が子どものこと、療育のこと、教育全般に熱心なところです。プライベートな時間にも療育について学んだり、調べたりしています。お昼休憩の時間にも、すぴかに通っておられるお子様たちの「今日はこんなことができた!」「あともう少しでできそう!」などなど療育中のエピソードを共有し合う、そんな事業所です。

将来の夢や今後の目標は何ですか?

子どもたちが生きていく上で困ることが少なくなるように、そして子どもたちを支える保護者の方から「この人に聞けば安心!」と思ってもらえるような児童指導員になることです。

Back
Next

事業内容

  • 時のまち訪問看護ステーションは、生まれる前(妊産婦さん)から最期の時(お看取り)まで、すべての利用者様の「こころとからだ」に寄り添う、24時間対応の訪問看護ステーションです。看護師、理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士/公認心理師が連携してケアを提供しています。

    業務内容

    • 褥瘡処置や腹膜透析、医療用麻薬の管理など、専門性の高い医療ケアを必要とする利用者様を支援していただきます。
    • エビデンスに基づいた看護実践により、在宅での安全な医療とケアの質の向上に努めていただきます。
    • 利用者様の急な状態変化に24時間体制で備え、臨機応変に迅速な判断と柔軟な対応力を養っていただきます。

    募集職種

    • 正看護師
    • 理学療法士
    • 作業療法士
    • 言語聴覚士
    • 臨床心理士/公認心理師
    • 精神保健福祉士

    勤務地:兵庫県明石市

  • 臨床心理士によるカウンセリングを行っています。小学生~80代まで、老若男女問わずご利用いただいております。夜間帯も開室しており、しんどさを抱えながら生き抜いている方々への支援を大切にしています。主なアプローチは認知行動療法です。

    業務内容

    • 臨床心理士・公認心理師の両資格を活かし、多様化する心理的課題に対して専門的なケアに従事していただきます。
    • WISC-V、PARS-TRなど専門的な検査を通じて、一人ひとりの特性を正確に把握し支援していただきます。
    • 地域の医療機関や福祉施設と密接な連携を図り、多職種協働による包括的な支援体制の構築に努めていただきます。

    募集職種

    • 臨床心理士及び公認心理師

    勤務地:兵庫県明石市

  • 親子同室の個別療育を行っている児童発達支援事業所です。受給者証をお持ちの0歳~6歳までの未就学児を対象としています。遊びで発達を促す、生きる力を伸ばす、学習への土台を整えるの3つを大切にしています。

    業務内容

    • 発達段階に応じた科学的根拠のある療育プログラムを実践し、お子様一人ひとりの成長をサポートしていただきます。
    • 保護者様との信頼関係づくりと、関係機関との緊密な連携に向けて、高いコミュニケーション能力が求められます。
    • 療育支援の専門性に加え、イベント企画や運営など、子どもたちの成長を多面的に支える業務を担っていただきます。

    募集職種

    • 児童発達支援管理責任者
    • 保育士
    • 児童指導員
    • 作業療法士
    • 言語聴覚士

    勤務地:兵庫県明石市

数字で見る
リゾームケア

年間休日

125

平均残業時間

4

時間/月

社用車保有数

6

自転車保有数

3

昇給実績

2

回/年

1日の件数

5~6

募集要項

時のまち訪問看護ステーション

あかつきこころの相談室

児童発達支援すぴか

看護師(正社員)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 正社員
応募資格 正看護師
仕事内容 訪問看護業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時(休憩60分)
給与 基本給27万
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

看護師(非常勤)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 非常勤
応募資格 正看護師 病棟経験3年以上
仕事内容 訪問看護業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月曜日~日曜日の中で週3日~、8時~19時の中で1日5時間~
休憩:6時間以上の勤務の場合:45分、8時間勤務の場合:60分
給与 時給2000円
加入保険 雇用保険・健康保険・厚生年金(勤務日数によって変動あり)
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限

看護師(時短正社員)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 時短正社員
応募資格 正看護師
仕事内容 訪問看護業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時
上記の中で週30時間以上
給与 時給1500円~1800円
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

理学療法士(正社員)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 正社員
応募資格 理学療法士
仕事内容 訪問リハビリ業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時(休憩60分)
給与 基本給27万
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

理学療法士(時短正社員)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 時短正社員
応募資格 理学療法士
仕事内容 訪問リハビリ業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時
上記の中で週30時間以上
給与 時給1500円~1800円
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

作業療法士

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 正社員
応募資格 理学療法士
仕事内容 訪問看護業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時(休憩60分)
給与 基本給27万
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

言語聴覚士

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 正社員
応募資格 言語聴覚士
仕事内容 訪問リハビリ業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時(休憩60分)
給与 基本給27万
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、
訪問手当80件以上10000円、100件以降1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

精神保健福祉士(正社員)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 正社員
応募資格 精神保健福祉士
仕事内容 精神保健福祉士業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時(休憩60分)
給与 基本給20万
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

精神保健福祉士(非常勤)

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 非常勤
応募資格 精神保健福祉士
仕事内容 精神保健福祉士業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 9時~18時
上記の中で週2日以上かつ、1日4時間以上~
給与 時給1500円~1800円
オンコール手当500円~5000円、書類作成手当1件1000円、皆勤手当5000円
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 託児所利用可能、通勤手当月2万上限

臨床心理士/公認心理師

勤務先 時のまち訪問看護ステーション
雇用形態 非常勤
応募資格 臨床心理士及び公認心理師
仕事内容 私設相談室にてカウンセリング業務・検査業務・書類作成業務・併設訪問看護ステーションにて訪問同行業務・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~土
9時~22時
上記の中で週2日~かつ1日4時間以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万円上限

臨床心理士/公認心理師

勤務先 あかつきこころの相談室
雇用形態 非常勤
応募資格 臨床心理士及び公認心理師
仕事内容 私設相談室にてカウンセリング業務・検査業務・書類作成業務・併設訪問看護ステーションにて訪問同行業務・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~土
9時~22時
上記の中で週2日~かつ1日4時間以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万円上限

児童発達支援管理責任者

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 正社員
応募資格 児童発達支援管理責任者
仕事内容 児童発達支援管理責任者業務、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
給与 基本給21万
役職手当4万、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

保育士(正社員)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 正社員
応募資格 保育士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
給与 基本給20万
皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

保育士(非常勤)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 非常勤
応募資格 保育士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
週2日以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万円上限

児童指導員(正社員)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 正社員
応募資格 保育士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
給与 基本給20万
皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

児童指導員(非常勤)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 非常勤
応募資格 児童指導員任用資格に準ずる方
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
週2日以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万円上限

作業療法士(正社員)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 正社員
応募資格 作業療法士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
給与 基本給20万
役職手当3万、皆勤手当5000円
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

作業療法士(非常勤)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 非常勤
応募資格 作業療法士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
週2日以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限

言語聴覚士(正社員)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 正社員
応募資格 言語聴覚士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般、社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
給与 基本給21万
資格手当4万
加入保険 雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限、奨学金返済手当

言語聴覚士(非常勤)

勤務先 児童発達支援すぴか
雇用形態 非常勤
応募資格 言語聴覚士
仕事内容 児童発達支援に関する業務全般・社内イベント開催に関する業務
勤務時間 月~金
8時45分~17時30分(休憩45分)
週2日以上~
給与 時給1500円~
加入保険 勤務条件に応じて、雇用保険、健康保険、厚生年金
その他 通勤手当月2万上限

エントリーフォーム

株式会社rhizome careは、一緒に働いてくれるメンバーを募集します!
ご興味のある方は、お問合せフォームからご一報ください。

よくある質問
1日の訪問件数は平均何件ですか?また、1件あたりの訪問時間はどのくらいですか?
5~6件程度です。
訪問看護の経験がなくても応募できますか?病院での看護経験だけでも大丈夫ですか?
大丈夫です!時のまちのスタッフは訪問看護未経験からのスタッフがほとんどです。
認定看護師や専門看護師の資格取得支援はありますか?
規程の勤務年数を超えたスタッフにはあります。
悪天候時や災害時の訪問対応方針について教えてください。
安全対策を行いながら、可能な範囲で訪問を行っていただきます。
困難事例や緊急時の相談体制について教えてください。
管理者が24時間バックアップします。地域の在宅クリニックとの合同カンファレンスの開催などもあります。
療育体制について、1クラスの児童数と職員配置基準について教えてください。
個別療育ですので、1対1です。
児童発達支援管理責任者の資格は必須ですか?
児童発達支援管理責任者として応募される場合は必須です。
特別支援教育や療育の経験がない場合、どのような研修体制がありますか?
入職時研修や、年度内にある1~2回の研修を受けていただきます。その他は日々のカンファレンスや自己学習にて研鑽を行っていただきます。
医療機関や他の福祉サービスとの連携体制について教えてください。
担当者会議に加えて、受診時の情報提供書の作成などを行っています。
医療的ケアが必要な児童の受け入れ体制はどうなっていますか?
医療型ではなく、通常の児童発達支援ですので、医療的ケア児の受け入れは行っておりません。
心理検査、心理面接、カウンセリングの実施件数は1日あたり何件程度ですか?
大体5件ほどです。検査業務がある場合は、もう少し減ります。
心理検査のフィードバックや報告書作成の時間は確保されていますか?
ご自身で調整していただきます。
心理検査(新版K式、WISC、ロールシャッハ等)の実施経験は必須ですか?
現在は新版K式・ロールシャッハは当相談室では行っておりません。ウェクスラー式知能検査の経験は必須です。
どのような心理療法や技法を主に実施していますか?
室長は認知行動療法を用いることが多いですが、その限りではありません。
急性期・回復期・生活期など、どの時期の患者様が中心ですか?
在宅なので生活期中心の利用者様が多いです。
最近は終末期の利用者様を在宅でサポートする事も増えております。
カンファレンスの頻度や多職種連携の方法を教えてください。
困っていることがある時など、スタッフ同士で声を掛け合い随時カンファレンスを開催できます。社内連絡ツールでのオンライン開催など、日中でも話が出来る環境があります。
地域の医療機関との合同カンファレンス、担当者会議などにも参加しています。
記録時間は業務時間内に確保できますか?
確保されています。
主な対象疾患や年齢層を教えてください
対象疾患としてはがん末期、整形疾患、呼吸器、脳血管疾患、神経難病。
年齢層としては80〜90代の方が多くみられます。
評価から治療計画立案、実施までの裁量権はどの程度ありますか?
看護師とも相談しながら、計画立案を行います。
作業活動で使用できる道具や材料は充実していますか?
必要に応じて、購入しています。
理学療法士や言語聴覚士との連携体制はどうなっていますか?
朝や夕にスタッフが集まっている際に話し合ったり、社内ツールにてオンラインにてカンファレンスを開催したりしています。
医師からの指示や相談体制はどのようになっていますか?
主治医から訪問リハビリについての指示書をいただきます。緊急時には、お電話などで連携しています。
選考の流れと期間はどのようになっていますか?また具体的な選考ステップと、内定までにかかる標準的な期間を教えてください。
面接を受けていただき、その後社内で検討し結果をお伝えしております。面接日から1週間以内でお返事をしています。
必要な資格や スキルの要件を満たしていない場合でも応募は可能ですか?
募集要項に書かれている資格については必須です。
給与はどのように決定されますか?前職の給与は考慮されますか?
募集要項に書かれている給与からのスタートです。1月と10月の昇給のタイミングで、人事評価等を考慮し昇給の可能性があります。
部署異動や職種変更の機会はありますか?社内公募制度などはありますか?
現在はありません。
転勤の可能性はありますか?その場合の条件や頻度を教えてください。
現在はありません。
パート勤務や時短勤務は可能ですか?
臨床心理士のみパート勤務可能です。その他の職種については、現在は常勤・時短常勤のみの採用です。
副業・兼業は認められていますか?認められている場合はどのような条件がありますか?
原則として認めていません。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.